今日も良い天気でした。
↓今日のコーデはこんなでした

・パーカー:ユニクロ(Mサイズ)
・Tシャツ:SUZURI(Mサイズ)
・パンツ:無印(Mサイズ)
・スニーカー:PUMA
・エコバッグ:クルリト
今日は昼休みにスタバに行ってきました。
↓これ買った

ちょっと溶けてしまった…。
新作?のフルーツオレフラペチーノみたいなやつ。マイサンに。
↓わたしはこのサクラドーナツとコーヒー

:::::::::::::::::::::::::
最近、1日2回ほど愛犬おこめ氏の散歩に行ってるんですが、服装に悩みます。
つい最近までは、おこめ氏も散歩初心者で家の周りをウロつくだけだったから、家着+かっぽう着みたいな感じでいけた(たぶん)んだけど…、
このところ、おこめ氏も進歩して行動範囲が広がってきてるから、家着で出るワケにいかなくなってしまった。。
けっこう歩くんだけど、ジムに行ってたときのスポーツウェアを着るほどでもなく、かといってデニムとかスカートだと動きづらい。
それで、今日みたいに微妙なカジュアルスタイルで行くことになるのです。
それでさあ。
「年齢を重ねたら、良いものを長く着る」
「厳選したものを少しだけ持つ」
とか耳にするじゃない。
…難しくないですか?
例えばわたしのような、小学生の子&犬がいる働く主婦の場合、
・仕事着
・行事着①(授業参観や懇談会など)
・行事着②(草むしりや運動会などの身体を動かすイベント)
・普段着
・家着
・犬の散歩着
が必要。
(マア…、実際はかなり線引きが曖昧になってるけど)
そこに流行の推移や、
昨日も書いたようなニオイなど服の劣化問題とか、
いろんな要因が加わって、サイクルが速まることもあるじゃない。
モチロン、ワイのように金銭的に「良いもの」が買えない場合もあるし。
プチプラをいっぱい買うお金を1枚の服に注ぎ込むのもいいんだけど、それでニオイ問題とかで一瞬で終わる場合を考えると二の足を踏むっていうか。
だけどこの間、Youtubeのおすすめで出てきたすてきなミニマリストさんの、各シーズンで必要な服は10枚前後だっていうような動画を見まして。
数枚だけキャリーオーバーして、あとはシーズンごとに新しい服を取り入れている感じ。
GUやユニクロ多めでマネしやすいし着回し方が素敵だったー。
10枚前後まで減らすのは難しいんだけど、それに近いくらいまでに減らしたいなあと思いました。
そもそも黒い服ばっかりなんだから枚数いらんだろ。
今日の無印の黒パンツと昨日のユニクロの黒パンツ、違う必要があるのか??? なぜ買う?
取りあえず、目標としては
・外着(仕事から授業参観あたりをカバー)
・普段着(家着とかスーパー行くとか?)
・運動着(草むしりから散歩あたりをカバー)
この3種×着回しくらいまでに絞りたい。
普段着っているのかな…。いらんのかな…。
とりあえず目的と着回しを考えて今後、買い物しよう…。目についたら買うとかやめよう…。(当たり前のことを長々と書いた)