朝日小学生新聞の購読を決めた理由
現在、小4のマイサンですが。
文字を読むのも書くのもニガテ。
読書にも全然興味がありません。
興味がないといえば、ゲームとYoutube以外に興味があるものが特になく、これまでいろいろ試したけど長続きしたものもありません。
ただ、ニュース番組は割と興味深く見ているので、「朝日小学生新聞」を購読してみました。
ア、ちなみに自主的にマイマネーで購読しているので、何かPR的なものとは全然関係ありま千円。
↓以前の記事
朝日小学生新聞って何?
朝日小学生新聞って何?ってことなんですが。

小学生を対象とした、読みやすい新聞です。休刊日を除いて土日ふくめて毎日届き、月ぎめで1,769円(税込)とお安いです。
わたしは朝日小学生新聞の公式HPから購読登録しましたが、Amazonや楽天でも購読可能。3か月、6か月などまとめての購入となります。とくに楽天は、ポイントがつくので楽天ユーザーにはおすすめです。
購読して2週間後の感想
ほんで、9/1~購読が始まっております。
↓こんな感じ

購読して2週間ほど経過しましたが…、すごくいい!! 親的には大満足です。
・8面で薄いので、「いっぱい読まなきゃ」のストレスがない
・読み仮名がふってあって読みやすい
・難しい情報も分かりやすくかみ砕いて書かれている
・情報量が充実していて、時事などもしっかり掴める
・天文学や数学、英語、歴史、食…、いろんなジャンルが楽しめる
↓こんな感じで、タイムリーな時事ニュースも分かりやすく書かれてます。

親世代も勉強になるような知識が満載の新聞。ふつうの新聞より、確実に読みやすい…。
肝心な、息子の変化とは?
親が気に入っても、子どもに響かないと意味がないのですけど。
文字がニガテで、読書も嫌々な我が息子。
続いてます。
・文字数が少ないのでストレスを感じずに読める
・見出しだけ見て、気になる記事だけピックアップして読める
・自分が得た情報を整理して親に伝えることで、記憶に根付く
これが続いてる理由かな、と思います。
マイサンには、全部を読めとは言っていません。「今日読んだ新聞の中で、おもしろかった記事の話をして」と伝えてます。
動物や時事関連の話が多いですが、「9.11ってどうして起きたの」とか、興味の幅が広がってきたように感じます。
文字がニガテな子どもにおすすめ、朝日小学生新聞
文字がニガテなマイサン、いまだに読書などに興味は湧いておりません。両親とも読書が趣味だというのに、なぜ。
だけど、「新聞を読んだことで知識を得た。その内容を話したら、親を感心させた」という成功体験ってほどでもないですけど、楽しい気持ちの積み重ねが文字へのニガテ意識を克服させていってくれるんじゃないかと期待してます。
ちなみに、文字を書くんじゃないかと期待して買ったこちら↓

朝日小学生新聞に掲載されている、天声人語ならぬ天声こども語を書き写すノート3冊セット。1語も書いてません。
わたしは大学受験時に、天声人語をいつも読んでいたので(なんか読めって言われたんですわ)、勉強になるんじゃないかと思ったんですけどねー、甘くないですね。
でも、ノートも内容が充実していて、本当に朝日学生新聞社は教育に貢献なさっていらっしゃる。
小学生新聞を読む時間とかを小学校で作ったら、絶対にいいと思うなあ。